2012年04月18日
スタニスラ…舌噛んだ!
月曜から、芝居の基本稽古を開始しました。
スタニスラフスキーシステムから、
(芝居始めた頃読んでもさっぱりだったけどな~、経験を重ねるごとに、分かってきた)

写真は、セリフについての、稽古!
日本の芝居の歴史を少し、レクチャーしその後、実践を交えての稽古でした。
今まで経験してきて、皆さんに教えていたこと、色んなアプローチをしましたが、やはりこのシステムに戻ってくるなと、
つくづく感じています。
新劇出身ですからね、なんせ(笑)
俳優は技術職です、自分も含めもっともっと自分を磨き、楽しい俳優になろう。
使用した、参考資料は
①「俳優の仕事(K・スタニスラフスキー)」
このシステムを作った本人の著
千田是也の翻訳1972年第三刷
②「篠崎光正シノザキシステム演劇術(篠崎光正)」
このシステムを勉強すると3年かかる、そんな時間はない、
と、スタニスラフスキーシステムを基礎に、独自のシステムを
創りだした、篠崎さんの著、ミュージカル「アニー」演出家でも有名。
1984年第1刷
③「演技と演出のレッスン(鴻上尚史)」
元第三舞台主宰、演出家、脚本家、俳優
2011年第1刷
※①以外はジュンク堂書店にて購入できます。
スタニスラフスキーシステムから、
(芝居始めた頃読んでもさっぱりだったけどな~、経験を重ねるごとに、分かってきた)

写真は、セリフについての、稽古!
日本の芝居の歴史を少し、レクチャーしその後、実践を交えての稽古でした。
今まで経験してきて、皆さんに教えていたこと、色んなアプローチをしましたが、やはりこのシステムに戻ってくるなと、
つくづく感じています。
新劇出身ですからね、なんせ(笑)
俳優は技術職です、自分も含めもっともっと自分を磨き、楽しい俳優になろう。
使用した、参考資料は
①「俳優の仕事(K・スタニスラフスキー)」
このシステムを作った本人の著
千田是也の翻訳1972年第三刷
②「篠崎光正シノザキシステム演劇術(篠崎光正)」
このシステムを勉強すると3年かかる、そんな時間はない、
と、スタニスラフスキーシステムを基礎に、独自のシステムを
創りだした、篠崎さんの著、ミュージカル「アニー」演出家でも有名。
1984年第1刷
③「演技と演出のレッスン(鴻上尚史)」
元第三舞台主宰、演出家、脚本家、俳優
2011年第1刷
※①以外はジュンク堂書店にて購入できます。
Posted by 大人団 at 10:54│Comments(0)
│SHOICHI